mu mu 360 のゲームライフ

ゲーム歴25年以上(ドラクエ3以来)。ゲームについてのブログです(旧Xbox公認ファンサイト)。Xbox One、Xbox360を中心にプレイしたゲームの感想を書いています。

最新作の前に「時のオカリナ」へのリベンジを!GC版「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」

 
 この画像をクリックすると「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」の公式サイトにジャンプします。
 
 
 3D酔いをするせいで止む無くプレイを中断し、結局クリアできていないソフトが、FPS以外にも存在します。
 
 それが、N64版「ゼルダの伝説 時のオカリナ」なのです。
 
 
 ゲームの後半に“水の神殿”というダンジョンがあり、水位を上げたり下げたりしながら解いていくのですが、そこで視点が上下に何度も動くため、3D酔いをしてしまったのです。
 
 当時はそれ以上、進めることは出来ず、泣く泣く封印しました。
 
  
 最近、意識して3D酔い克服に取り組むようになって、FPSでも徐々に長持ちするようになってきたので、いずれは「ゼルダの伝説 時のオカリナ」にもリベンジしたいと思っています。
 
 幸い、GCに移植された「ゼルダの伝説 時のオカリナ(裏バージョン同時収録)」を所有していることですし(GC版「ゼルダの伝説 風のタクト」の予約特典でした)。
 
 
 さて、そのゼルダシリーズの最新作と言えば、12月2日にGC版とWii版が同時発売予定の「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」。
 
 私は当初、Wii版を購入するつもりでした。
 Wii本体の購入はまだ先になりますが、Wii本体購入の際には、Wii版「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」をいっしょに購入しようと。
 
 
 しかし、今週の『週刊ファミ通』のクロスレビューを見ると、Wii版が、9/10/9/10の合計38点で、GC版は10/10/9/9の合計38点。
 
 Wii版は本体同時発売ソフトゆえの“ご祝儀”的な加点があると考えれば、GC版の方が高評価のように思えます。
 
 レビュアーのコメントもGC版は「操作性の安定感」を評価しています。
 元々GC向けに開発されていた作品な訳ですし、純粋にゲームそのものを楽しむならGC版の方が良いような気がしてきました。
 
 さらにネックとなるのがGC版は任天堂オンライン直販のみということ。
 それなりに本数は用意するのでしょうが、タイミングを逃すと入手困難になるかもしれないという危惧から、急きょGC版を予約しました。
 
 
 残念ながら購入してもすぐにはプレイできません。
 まずはGC版「ゼルダの伝説 時のオカリナ」をクリアし、続いて積んだままになっているGC版「ゼルダの伝説 風のタクト」をクリアしてからになります。
 
 果たして今度こそ“水の神殿”はクリアできるのでしょうか?3D酔い克服の成果が試されるところです。